《神の器》
当神宮にご参拝下さっている方のお一人と、先日旅先で久方ぶりにお会いした。
その節は誠に。
その時受けたご質問があった。
「以前恵比寿について次回書く、と言われてそのままになっている所がありますよね、あれは(どうなったのでしょうか)」
ん?
さっぱり思い出せない。
帰って全ての記事を確認してみたが、恵比寿について書くと言った箇所は見当たらなかった。
ひょっとするとアマテラスについて書いたつもりの「とりあえずビールくらい有名な神さん」のところで「エビスビール」を連想されたのかも知れない。
と、半分くらい思っている。
が、もう半分で分かってもいる。
あいつらは、こういうことしてくるのだと。
その方は後から「恵比寿と大黒」とも仰られたのだ。
二神で結託したな。
冴えた方のチャネルを使って、凡神宮を神物化(しぶつか)しやがって。
結構。では、お望み通り彼らについて書くとする。
えびす、と言うと恵比寿や恵美須、間を取って恵比須と書くのが一般的だろうか。
全く違う印象になるが蛭子や夷子とも書く。
だが、一文字であらわすことも出来る。
夷
戎
蛮
狄
これみんな、えびす。
元々これらは
東夷(とうい)
西戎(せいじゅう)
南蛮(なんばん)
北狄(ほくてき)
と使用される。
中華思想の「我等こそ世界の中心」という考え方によって、その「外」とされる四方の野蛮人にあてられる字であった。
野蛮人、とは罵る者の側から見た姿であって、実際の所は単なる「管轄外の余所者」である。
「えびす様だけ日本古来の神で、他は外神(ガイジン)」なんて聞くが、実際の所、結構な広範囲での余所者認定。
この4文字の他にも胡麻とかに使われる「胡」という字もえびすと読む。
胡は戎と同様に、中央アジアに住む異民族を表すという。
中央アジアの異民族に白い肌の種族が居た為か、胡には白という意味もある。
ここからの表記はとりあえずビールの「恵比寿」で統一してみるが、何かと大黒とセットになって登場する恵比寿に白はぴったり来る。
大黒は元々シヴァ神の化身マハーカーラとして誕生した、死の色合い濃いヒンドゥー教の神である。
一気におだやかじゃない感じに。
それが長い旅路を経て日本で大国主命と習合し、現在の「日本のサンタさん」みたいな面白おじさんスタイルに落ち着いている。
ルックスはサンタに寄って来たが、大国主にも根の国(冥界)下りの段がある通り、大黒と死は切っても切れない間柄のようである。
それでなくとも縦横無尽に各地を旅して周り、死の国からの帰還も果たした大黒。
一方恵比寿も、ヒルコとして海という異界に旅立ち、エビスとなって甦った。
蛭子の二文字に、ヒルコとエビスと両方の読みを当てるのはその為だ。
今でこそ仲良く一緒に宝船に乗っているが元々は、大国主でもある大黒は主に陸、恵比寿は海を担当している。
出典:小樽市総合博物館
海からやって来たちっちゃな神、スクナヒコナは恵比寿であると言われている。
少彦名(スクナヒコナ)は大黒の大に対して小を受け持つ。やはりここでも対になっている。
恵比寿大黒という、この2つのつかず離れずの存在に意識を向けていて、ふと気づいた。
ホツマの「ア」は、白丸に黒い「・」が入る。
これは「日」という文字を甲骨文字や金文であらわしたものにもよく似た、太陽の象形である。
大黒とはこの白丸の中の黒点、ゼロポイント、中心点のことだ。
中心の虚空へつながる点だから実際は、最「大」の「黒」点なのだ。
そして恵比寿とは、大黒というポイントから発生する光の粒。
最少の粒子だから、スクナヒコナという不思議な形容の神として現された。
中心の点から放たれてあらゆるかたちのアウトラインとなる(我々の中身は虚空)ので、中央でない常に外側の存在である。
余所者を様々な字をあててエビスと呼んだことの、無意識領域での理由(深層・真相)である。
ここから分かることがある。
虚空の中心点(大黒)
以外は、
みんな外(恵比寿)。
本来はどこかの国だけが中心なんてことは一切なく、全てが中心から放たれた光である。
大黒の子供が恵比寿であり二神は親子、という説がある。
以前は珍説だと思っていたが、中心点と粒子を表した存在であれば納得出来る話だ。
大黒の持つ袋とは何か。
これは、おふくろ(全母)である虚空の象徴。
虚空を内包したものを担ぐ大黒は、そのものがブラックホールの化身でもある。
ちなみに七福神の中では布袋和尚も袋を持っている。
呼び名からして布の袋であり、こちらもおふくろ(全母・虚空)を象徴する。
そして恵比寿の魚籠も中空であり、七神中三神が何らかの器を携えているのは面白い。
何と、布袋にも「死んだ後甦った」という伝承がある。
器と甦り。
三神に通じるこの特徴は、虚空から万物が発生と入滅を繰り返していることを表している。
大黒や恵比寿、布袋のように毎瞬きっちり死んで甦れば、常に新鮮な存在として物理次元を舞うことが出来るのだ。
七福神の中でも恵比寿と大黒とは、わりかし古い付き合いである。
謎旅にも行ったし、結構な珍事にも遭遇した。
当神宮の暖簾を、
「あいてる?」
とくぐって、ちょいちょい来て酒飲んでくような存在である。
この神宮をこしらえるきっかけとなった講座に参加する前、他に必要な方が居たら席を譲ろうとも思っていた。
ある日、「(参加)どうしよっかなぁ〜」と何の気なしにひとり言が出た時、突然
いった(ら)ええやん(か)
と、笑福亭鶴瓶に似た声で聞こえたことがある。( )内は、ほぼ無音。
この馴染みのない言葉に驚いた為、その場では「何処の神だ!」と返す位しか出来なかったが、恵比寿だろうことは何故だか分かった。
お陰さまでその講座にて、大変面白い経験をさせてもらったことを、この記事をお返しにしてチャラにしたい。
これで貸し借りなし。
(2016/7/14)