《嘘で得る?》

 

本日は四月馬鹿ことエイプリルフール

 

このところについて調べていたが、それは一旦置いといて、本日記事ではこの行事の不思議さと、そこから気づけたことについて書かせて頂く。

 

御存知の方も多いだろうが、四月一日は噓をついても良い日であるとされるエイプリルフール。

 

嘘がOKな日。つまり、それ以外の期間は基本的に嘘はNGな訳だ。

 

 

この日についていい嘘も罪のない嘘、と限定されている。

 

日を限定し、内容も限定。

 

所によっては嘘は午前中のみとする地域もあり、嘘は制約に制約を重ねないと、扱えない代物であるらしい。

 

危険物に似ている。

 

 

それにしても、

 

「罪のない嘘って、どんな嘘?」

 

と、首を捻った。

 

嘘に関するルールブック無い訳で、何処までを罪なしと判断するかは個人の裁量に任されている。

 

この辺がふわふわしているのも、実に不覚社会らしい。

 

只今、世の中ではどんどん傷つけてはいけない」「明らかにされなければならない風潮が高まっている。

 

エイプリルフールは、この流れを受けて人気薄になり次第に忘れ去られて行くのか。

 

それとも世界に広がる透明化善良化ストレスに感じた意識達が、この日だけはと騒ぎを大きくして遊ぶ様になるのか。

 

どうなって行くのかを興味深く観察している。

 

なぜ人は嘘を嫌いつつ、魅力を感じたりもするのだろうか。

 

そこに意識を向けていて、面白いメッセージ受けた

 

 

“嘘を他者が信じる時、

 

己だけがそれを嘘と知っている、

 

つまりは真実を知る者となる。”

 

「へぇ~!」

 

つまり、人には真実を独占したい欲望があるのかと驚いた

 

 

真実は独占出来るようなものではないのに。

 

本当に何処までも奇妙な不覚社会だ。

 

エイプリルフールには「万愚節」の別名もある。

 

よろず愚かであるならば、嘘をつく側もそれに騙される側もどちらも愚かってことになりそうだ。

 

何だか、おどる阿呆にみる阿呆みたいである。

 

 

フールは愚者と訳されるが、四月愚者じゃなくて四月馬鹿と訳されたのは何故なのだろうか。

 

ふと、「馬鹿にする」はあっても「愚かにする」はないなとも、気づいた

 

勝手に馬や鹿の字を借りて、人に対して「人並みの知恵が回らない奴」扱いすることはあっても、誰かが誰かを特に愚かにすることは出来ないのか。

 

「愚かには指定制がないのかな」と謎に感心しつつ、暖かくなって浮かれ騒ぐ虫みたいなエイプリルフールを、面白く眺めている

 

嘘で得る、真への距離。

(2024/4/1)