《砂の城》


既に幾度か申し上げた通り、流動するエネルギー不覚社会都合に合わせて扱える様な代物ではなくなっている

そのことは目に見える流動体」であるに関して起こる事象となって、分かりやすく表れている。

 

 

豪雨、洪水、鉄砲水。


その一方で水が枯れる所も出てくる。


こうした目に見える水だけでなく、目に見えないエネルギーも、不覚の預かり知らないところであれよあれよと引いたりしている。

水分が抜けた砂の城がサラサラと崩れ落ちる様に、それは誰にも止めることは出来ない。

 


もうは、個の都合で為されることを支える為に機能しない。

全一に則してはたらくのみである。

これまで好きに作ってきた砂のテーマパークが、維持出来なくなっているのに気がついた者達は、混乱する。

 


不安に駆られ、嘆き文句を言うだけの者も居る。

中でも、特に現実化と言う“お城作り”が上手だった者達は、崩れちゃたまらんと残された水分で、少しでも固め続けようと頑張っている。


エネルギーがどこに集まるかに神経をとがらせ、恫喝、懐柔、懇願、幻惑、扇情、恩を売る等の様々な方法で、奪い合っている。

互いの生き血を吸いあって、その血で砂を固める様なものだ。

 


白日にさらされて蒸発し、の持つ水分も虚空に回収されるので、これも少々の時間稼ぎにしかならない。

新世界には、被害者も加害者も、至らない者も報われない者も、特に居ない。

「マトモなのに報われない」などと言うことは有り得ない。

報われていない者は居ない。

報いがあるだけだ。

 


報われていない、とは単に「来た報いが気に食わない」状態を言う。

どんな報いが来るかは、どんな種を蒔いたかで決まる。

とてもシンプルで、静かで、何の不都合もない。

物理次元のビーチでの砂遊びなら面白そうだが、現実化という意味でなら、“砂でを作る”気はさらさらない。

 


全てが覚の水である世界で、自らも水となって眺めているエネルギーの行方は別に気にならない

何が出来ようが、「全てご自由に」である。

在ることが相応しいものは在るし、そうでないものはそうでなくなる。

その生滅を、天意からの愛観察している。

 

白日で干上がる都合。

(2018/11/12)