《足並み揃えて?》

 

新しい環境に身を置くと、その場に馴染もう、周囲に溶け込もうと、工夫することも増えるかも知れない。

 

これまで慣れ親しんだノリから一旦離れる機会にもなり、そうした時に、意識には新風が入る。

 

過去に得て来たものに未練なく先に進むことが出来ていれば、とても楽しいものだ。 

 

工夫が必要な場面も面白い変化として受け取れる。

 

 

逆に、慣れていた楽さや優遇に未練があれば、新しさ楽しむ余裕もなく気が張って重荷と感じるだろう。

 

起きていることは同じなのに、受け取り方展開全く変わって来る

 

面白いことである。

 

足並みを揃えることはその場その場完了する、ゲームの様なもの。

 

スケートを終えた後に、刃の付いた靴を履き続ける必要はない。

 

 

むしろ歩き辛い

 

新しい場所馴染もうとするあまり、現場を離れてからもそのノリを引きずることはお勧めしない

 

大事なのは、必要があればすぐに裸足になれること。

 

そしてそれを知っておくことだ。

 

今履いているものは、窮屈だし、グラグラして不安定だし、不便だ。

 

 

そんなことを嘆いていても、意識の中で勝手に履いた靴を、他の誰も脱がせてはくれない

 

長い年月をかけて、知らぬ間に揃っている足並みもある。

 

女だから。

 

男だから。

 

この年だから。

 

○○人だから。

 

それらの決まった側からだけでモノコトを捉える癖がつくと、足並みは途切れることなく揃い続ける

 

 

そして、決まった範囲の歩幅や速度でしか進まなくなり、違う歩幅や速度で行こうとする人々とぶつかり合ったりする。

 

足並みを揃えるより、全体一つの流れに乗る方が、遥かに楽だし、すんなりと事が運ぶことも多い

 

勿論、この世は楽する為とか、すんなり事を運ばせる為にある訳ではない

 

妙に遅れたり、遠回りになったりと言うことも、全体一つの流れの中で必要ならば当然起きて来る

 

だが、余分にかからない点では、進みスムーズになることに何の不思議もないのだ。

 

揃うも解くも、自由自在。

(2025/4/7)