《解ける理由》

 

ご承知の通り、今の今世の中で起きていることは、必要な変化を生むことに役立つヒントとなっている。

 

それは何かなと言うクイズでもあり、出来事眺めていると、するすると解けて行く

 

「食料自給率低い!」

 

「食べもの高い!」

 

は、野菜など可能なもの育てようとする流れを生む

 

 

より簡単手軽にと、その方法は洗練と言う進化をする。

 

とれたて新鮮なものを口に運ぶこと

 

これが求められている変化である。

 

「○○地方の男女差別が酷い!」

 

「それは誤解だ!」

 

 

は、一部地域では今まで普通だと思われていたことが、かなり偏ったものであったと言うことを明らかにする流れを生む

 

意識の鎖国状態が徐々に解体する動きと共に起こる

 

解放された人々の自由な活躍

 

これが求められている変化である。

 

閉じ籠っていた場所が窮屈であればある程、その活躍輝いて見えるだろう。

 

 

鎖国状態の場所から物理的にも脱した人々が、社会で独自の活躍をし、故郷に新しい風を吹き込むことは解体を進める力になる。

 

あっちこっちで風通しが良くなるにつれ、温床は存在しにくくなる。

 

当たり前のことである。

 

「お金じゃなくて商品券なら大丈夫と思ったし、これは慣例なんだもん」

 

 

と言う仲間内だけのルールも、晒されて使い難くなったりする。

 

こうした幾つかの変化を並べて見ると、

 

新鮮栄養を摂取し、偏った不自然さ明らかになって、温床の虫干しが進んでいる

 

素敵なことじゃないだろうか。

 

世の中の賑やかな空騒ぎを乗せて、世界は日々進化する

 

こうしたことがするする解けて分かるのは、損も得もなく、何処にも依っていないから。

 

誰でもない者として観察する時、「こうなって欲しい・こうなったら困る」の注文は、どこをどうひっくり返しても、出て来ようないのだ。

 

事情感情、眼を塞ぐ。

 

(2025/3/20)