いまいまいまの》

 

前回記事で書かせて頂いたくよくよしないにも通じるものがありそうな出来事体験した。

 

本日記事はそのことについて。

 

ひょんなことから作業を頼んだ場所で、業者を待っていたある時のこと。

 

約束の時間を過ぎたものの、誰も現れないし、遅れると言う報せも特にない。

 

さぁどうなりますかと取りあえず、こちらがその場で出来る作業をあれこれやっていると、指定の時刻から1時間ほど過ぎた辺りで、これから向かうと連絡があった。

 

更に30分経過した後に現れた業者の方は、背中を丸めてこちらの顔色を伺いながら、どうも様子がおかしい

 

しどろもどろに話すのを聴いてみると、作業に欠かせない肝心のもの持参せずに来てしまったらしい。

 

代用品で本日は作業して、その分のお代は要りません、明日頼まれたものできちんとやり直しますと、恐る恐ると言った感じで仰る。

 

 

「明日?」

 

明日は指定の時刻に来て頂けるかお尋ねすると、可能であると言う。

 

「じゃ、明日で結構ですよ」

 

さくっとその様にお返事すると、何でか先方は俄かに信じがたいと言う顔になられた。

 

代用品での作業は…と言われるので、あぁそれは必要ないですと申し上げた

 

どの道、頼んでいたものでやり直すのなら、代用品での作業は不要感じたからだ。

 

 

すると業者の方は戸惑った表情で、幾度か頭を下げて帰って行かれた。

 

「こんなこともあるんだなぁ」

 

と、その辺に腰かけてお茶を飲んでいた時に、ふと気づいた

 

「もしかして、こちらが怒っていなかったから奇妙に思われたのかな?」

 

 

そうだったとして、こちらとしては怒る理由は特にない

 

約束通りに来なかったのも、それが只そうであるだけだからだ。

 

肝心のものを置いて来たのも、それが只そうであるだけである。

 

そんなことを言えば、先方はますます困惑するかも知れない。

 

今更ながら、何が起ころうと困り様がないんだなぁ、と頷いた。

 

どれもギフト。

 

起きたことは、起きたこと。

 

そして、起きたこと良かったか悪かったかではなく、

 

どんなことが起き続けているのか

 

そちらの方に、興味があるのだ。

 

今・今・今の連続。

(2025/2/17)